日々の雑感

次に住む家の候補を整理してみる。

移住のために関東に来て1ヶ月以上が経ちました。

さすがにそろそろ家探しやりましょう。

というわけで、今のところの候補2つを比較整理してみようと思います。

 

1. 埼玉の家

首都圏へのアクセス容易な好立地の町にて1件。

  • 家賃 3.3万
  • 駅まで1km
  • 体育館まで300m
  • 近くにドラスト

駅近なのに、なぜか家賃が安い。

体育館が近くて市民なら1回140円で使えます。

近くにはドラストと高そうなスーパーしかないけど、駅の方まで行けば何でもあるし大丈夫そう。

  • プロパンガス
  • ロフト付き
  • 初期費用明記なし

まわりには都市ガスの物件も多いけど、ここはなぜかプロパン。

ロフトに加えて天窓も付いてるので、夏は灼熱地獄になることが予想されます。

ロフトなんて要らないのにと思うのですが、なぜか付いてる格安物件多め。

初期費用の明記が無いのも気になるところ。

 

 

2. 板橋の家

板橋と言っても、川沿いの僻地みたいな場所ではありますが。

  • 家賃 3.9万
  • 駅まで700m
  • 駅周りにスーパー、ダイソー、チョコザップ
  • 図書館(分館)まで450m
  • ホムセンまで1.3km

東京で3万円台は安い。立地も申し分ない。

  • プロパンガス
  • 日当たり風通し悪い

3方を住宅に挟まれているので、日当たりも風通しも悪い。

なぜかプロパン。

 

どっちが良い?

見ないと分からないこともありそうだけど、

今のところは埼玉かなぁ。

理由は家賃がそっちの方が安いから。

その他条件はどっちでも良いかなという感じ。

板橋の方は近くのパーキングにずっと車を停めているという事情もあって、町の雰囲気も分かった上で、

ここなら良さげだと思えている。

埼玉の方はまだ町の雰囲気もよく分かってない。

ひとまず内見申し込もう。

 

twitter:@gintarou_k

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑よかったらポチッとお願いします。