東京に来て早1週間が過ぎようとしている今日この頃。
東京に来てからは、ずっと他人様の家に泊めさせていただいておりまして、今も他人様のお家におります。
ただ、2日前の夜に高熱を出しまして、今も微熱と喉痛が続いているような状態。
大変ありがたいことに、その日の家主さんが連泊させてくれたおかげで随分楽にはなりましたが、
この状態で他人様と会うのは感染テロですゆえ、
これから数日間はネカフェや安ホテルを渡り歩こうと思います。
今日の夜は1700円のカプセルホテルをとりました。
この料金なら快活行くより安い。
というか1カ月使っても5万ちょいだから、家決まるまでホテル暮らしでも悪くないかも。
家ぐらしの方は、まだ何にもやってないような感じではあるけど、
この数日間のうちに候補は絞ってしまいたい。
場所については、東京だとやっぱり高いので、埼玉の南の方で検討してみます。
具体的には、蕨とか西川口の辺りかな。
4万円台では見つかりそうです。
東京の都心部に来てみて感じたのは、公共交通機関の便利さ。
都営バスは距離にかかわらず210円。1時間に5本とか来たりする。
電車も1時間乗って400円しかかからない。
埼玉の南の方なら首都圏へのアクセスは容易で、時間も料金も東京の北に住むのとほぼ変わらない。
それでいて家賃はけっこう変わるのだから、
埼玉はコスパが良い。
首都圏を挟んだ南側の川崎なんかは家賃高いし、東に行くなら船橋まで行かないとさほど安くならなさそう。
西の方は路線と路線の間が広いので駅から遠ければ安いかもしれんが、それなら埼玉南部の方が便利そう。
あと大河が皆無な感じが閉塞的で病みそう笑
といった感じで、ひとまずこれから家探しをしようと思います。
東京に来る前は全く定住欲が湧かなかったのだが、いざ来てみると、色々な人と会えて楽しい。
募集かければ、ひとまず相手は見つかるし、またそのうち会いましょーで止まってる人も何人かいるし。
この町を数日で出ていくのはもったいない。
そう思うようになってきた。
そもそも関東に来たのは、そろそろ20代も終わるし、今のうちにたくさん他人様に会っておきたいという目的だったのだが、
実際、関東に来てからは毎日のように他人様と会っている。
その中には、また会いたいなぁーって人もいるし、このまま住んでみても悪くないかもと思えるようになってきた。
まぁ住んでも1〜2年ではありますが。
住むまでには、無職で家が見つかるのだろうか?という心配はあるけど。
仕事はコンビニバイトでも良いし(川口の辺りは外国人増えすぎて求人減ってるという話も聞く)、
家賃さえ抑えられれば経済的には問題なさげ。
ひとまずこの土日で、家探しを進めてまいりましょう。
twitter:@gintarou_k