最近、Youtubeの再生回数が悪くて発狂している今日この頃。
諸悪の根源はナレーション動画を作ったことによる既存の視聴者離れか?と考えていたのだけど、
よくよく見てみると、登録チャンネルのフィード画面(新着が流れてくる場所)からの再生回数には、
ナレーション動画の前後でほぼ差がないことに気づいた。
つまり、既存の視聴者からの再生回数はさほど変わっていない可能性がある。
というか、うちのチャンネルの場合はチャンネル登録者の再生回数は30%程度しかないので、
6000人のチャンネル登録者がいて、1万回再生されても、チャンネル登録者の再生数は3000回に過ぎない。
1万回再生されていたものが、急に5000回しか再生されなくなったという問題の背景はもっと根深いのかもしれないということ。
じゃあどこが変わったのか?というと、Youtubeのオススメからの再生回数が減っている。
これはYoutubeのトップ画面や次の動画といった場所で、Youtube側が表示する動画を決めている領域。
つまり、既存の視聴者が離れたというよりは、Youtube側に嫌われたという可能性が考えられる。
オススメに乗りやすくするためには、
- クリック率
- 視聴維持率
- コメント数
- 高評価数
といった基準の数値を改善すると良いらしいけど。
初ナレーション動画の数値を見ると、1万回以上回ってる動画達より、視聴維持率良いし、コメント数多いし、クリック率も高い。
高評価数も再生回数のわりに高いし、これはそこらのvlog作ってらっしゃる方の同程度の再生回数の動画達と比べても数十回以上多い。
つまり、再生回数以外の数値はめっちゃ優秀な動画なわけです。
なのに、なぜオススメに乗らない?
もうよく分からないのでtwitterで改善案を聞いてみた結果、主に2つの意見が多かった。
- サムネ変えろ
- 題名変えろ
全う過ぎる笑
たしかにずっとサムネも題名の形も変えてなかった。
なので、サムネも題名も1回ちょっとだけ変えてみようと思う。
ただ、他の上手くいってる日常系vlogerさんの動画見てみても、
だいたい同じようなサムネで、同じような題名で、同じような日常を垂れ流しているわけで。
ここで私が色々変更することが正しいのかどうかという点には確信が持てない。
長期的に見れば、同じ内容で伸び続けてはいるし、
急激に視聴回数が下がったタイミングはナレーション動画を出したタイミングだから、諸悪の根源がそれであることはほぼ確定してる。
結局どうすれば良いんだい?という話だけど、
よく分からん笑
Youtubeだけで生活費をまかなえたら良いなとは思う。
だけど現在のペースではかなり時間がかかる。
だからといって、何をどう変えれば良いのだろう?
Youtubeよく分からん(発狂)
twitter:@gintarou_k