マフラーに上着を着て過ごす日々がやってまいりました。
冬でございます。
10月末にこの町に引っ越してきて、1か月ちょいが経ちまして、少しずつ生活も落ち着いてきました。
そんな時節の家計簿を綴ります。
1. 固定費
家賃 | 16440円 |
奨学金 | 13600円 |
前の家賃が35000円だったので、半分以下になりました。
今のところ住心地は良好。
2. 変動費
食費 | 7482円 |
米 | – |
電気代 | 947円 |
ガス代 | – |
水道代 | – |
ガソリン | 2758円 |
雑費 | 14672円 |
通信費 | 3281円 |
国保 | 32570円 |
食費について
7482円。
外食をしていない中では最高値です。
体調を崩した際にポカリ・プリン・アイスなどをまとめ買いして1000円ほどかかったのが大きいです。
電気代について
947円。エアコン使わなければこんなもん。
引っ越し後も中国電力を継続利用しましたが、12月半ばからはしろくま電力という電力会社に変更します。
キャンペーンで7500円分のポイントがもらえる他、1月15日までの電気代が無料になるらしいです。
この時期にありがたいキャンペーンですね。
ガス代について
まだ請求が来ていなくて料金が分からないので保留にします。
12月の家計簿に入れましょう。
水道代について
今月は請求なしでした。
ガソリンについて
2758円。
歯列矯正のために月1で隣県へ通っていて、そのためのガソリン代がほぼ全て。
職業訓練も自転車で通っているので、日常生活だけだったら2ヶ月に1回の給油で良さげなくらい。
隣県の方が7円/Lくらい高いから、この町で入れない方が良さげ。
雑費について
14672円。
大きいのは、
- ダウンパーカー 9490円
- ドメイン代 2116円
- 風邪薬 968円
厚手のシャツ+ユニクロライトダウン+年中使えるレインコートの3枚で真冬のバイクに乗っていた昔の自分が狂っていただけだと、冷静に考えて思う。
チャリ通も寒くなってきたし、ユニクロのセールもあったし、ハイブリッドダウンパーカーという商品を買いました。
本当はワークマンとかで買いたいのだけど、細身低身長の私にはSやXSを用意してくれているユニクロやGUさんの方がありがたい。
まともな防寒具を着たことがなかった私にとって、最も快適な冬になることでしょう。
あとは、ブログのドメイン代が2116円。
ブログの収益って月2000円ちょいだから、サーバー代と合わせたらほぼ利益ないね。
何も分からん時によく分からんアフィリエイトサイトからブログの準備をしたので、普通よりも高い料金払ってるかも。
まぁ赤字じゃない限り続けます。
国民健康保険料
32570円。
クソ高え。
ファミペイで払いましたが、1%ちょい回収できて300円ちょいか。
世知辛い。
家計簿まとめ
固定費 | 30040円 |
変動費 | 29140円 |
国保 | 32570円 |
支出合計 | 91750円 |
2023年11月の出費は9万ちょいでした。
国保でかいですね。これが2月まで続きます。
今月の収益は、前職の有給消化の11万と返ってきた敷金2万で13万ほど。
4万ちょい貯金できました。
来月は帰省費用で1万ちょいかかるので、雑費はあまり変わらないかもしれません。
収入の方は、失業手当と配当金がいく分か入ってくる予定です。
無職にはなりましたが、少しずつでも貯金しながら、放浪フェーズを楽しんでいきたいと思います。
Youtube(500万セミリタイアのひばかり):https://www.youtube.com/@semi-h
twitter:@gintarou_k