日々の雑感

ゴミの回収してくれない話

今日は燃やせないゴミの最終回収日。

引っ越しに向けて荷物の整理をして、集積所に昨夜出しておいたのですが。

今日見たら回収されていない。

ひとまず市役所に連絡したところ、

うちの家の集積所は燃やせないゴミの回収ルートに入っていないことが判明。

そんなことは入居時に聞いてないので不動産会社に連絡。

「そちらのアパートでは燃やせないゴミは回収していないので、ご自身で処理センターに持ち込んで下さい」とのこと。

そんなことあります?

ここで5件目の賃貸だけど、燃やせないゴミを回収できない家は初めて。

山口市自体が燃やせないゴミの回収してませんって話ならしょうがないかと思うけど、

同じ地区内でお隣りの一軒家は回収されて、うちのアパートは回収されないって不平等じゃない?

もちろん、すっごい僻地の家で回収困難だから自力でお願いしますなら分かるけど、

普通の住宅街の中にあるアパートよ。

私だって同じように市に税金納めてるんだから、同じように回収してもらう権利があると思うのだけど。

せめて、地区内の回収行ってる集積所に燃やせないゴミに関しては出せるとかにしませんか?

というか、不動産会社に連絡して、折り返しの連絡待ってる時はそういう内容だと思ってたよ。

「燃やせないゴミに関しては、裏の角の集積所に出して下さい」って。

でもそれがまさか「自力でセンターに運んで下さい」とは思いもしなかった。

この町の燃やせないゴミって、ペンとかカイロとか地味に発生するものが含まれるのだが、みんなどうしてるんだろう?

たぶん、大きな物は近隣の集積所に持っていって、小さなものは燃えるゴミに混ぜてるんだろうよ。

 

今回の件によって、うちのアパートでは燃えるゴミとペットボトルと缶しか回収できないことが判明。

卵パックも豆腐の容器もお菓子の袋も、燃やせるゴミとして回収されていることを疑問に思っていたが、

うちの家では本来の区分である容器包装プラスチックごみの回収が行われていなかったということだ。

となると、先月出した自転車は誰が回収したのだろう?という疑問が残るが、

ゴミと書いた紙を貼っておいたので、必要な人が持って行ったのだろう。

 

ひとまず、燃やせないゴミと金属ゴミは持ち込む必要があると判明したので、

また今度持っていこう。

幸いにも両者の処理センターは同じで、距離も遠くないので良かったけど、

金属ゴミでは、鍋や包丁も捨てたいと思うので、月末まで持っていけない。

ただ、燃やせないゴミは20kg超えると470円かかるらしいので、土の重量を考えると数回に分けて行っても良さげ。

ひとまず明日行ってみるか。

 

その他、マットレスや布団などの燃やせる粗大ごみも持ち込む予定だけど、

3月の月末なんて絶対に混み合うし、センターの営業曜日で一日中休みの日が月末には存在していない。

最終日に設定して、万が一捨てられなかったら詰むので、

ちょっと早めに来週くらいに捨てに行っても良いかも。

もうだいぶ暖かくなってきたから車中泊は可能。

寝床の試行もしたいから、月末は家の駐車場で車中泊しよう。

 

twitter:@gintarou_k

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑よかったらポチッとお願いします。

こちらの記事もおすすめ!