もはやネックウォーマーを使わなくなってきた今日この頃。
31日の引っ越しまで残り20日となりました。
今月のシフトも出揃って、ここのバイトも残り9回。
最終日には制服と名札と保険証置いて帰ってね、とのこと。
保険証は自分で送れというパターンが多かったからありがたい。
ひとまずやらなければいけないのは荷物の整理だけど、
一番大変そうなベランダ掃除はこの前終わらせた。
毎年2月くらいに行っている樹木の植え替えもついでに決行。
もうあの木達とも10年以上の付き合いになるのか。
高校生の頃に種をまいて、大学時代の滋賀県にも、就職後の福井や中国地方にも一緒に移動させてきた。
もちろん、次の関東へも持って行く。
あとは、細々とした押し入れの荷物を捨てたりするくらい。
大きめのフライパンやドライヤーは母が欲しいらしいので、実家に寄贈する。
トイレットペーパーやティッシュなんかも寄贈しよう。
実家までも一応車中泊旅という形になるけど、どれだけの荷物を積めるだろうか?
雑貨や本の入った段ボールが1つ、衣類の入った段ボールが1つ、
食料を入れる浅型コンテナ、毛布、樹木、カセットコンロ、
炊飯器、電気ポット、掃除機…
だいぶ窮屈になりそう。
まぁ寝られるスペースだけ確保できれば良いくらいなので、どうにかなるでしょう。
山口から京都の実家へは瀬戸内海沿いを通って行く予定。
引っ越し日の夕方に広島で歯医者の予約をとったので、初日は広島泊になりそう。
広島在住時に始めた歯列矯正も、これで一旦区切りがついて、次の通院は半年後になる。
関東から広島まで通うのは大変だけど、どうせ京都の実家には帰省するだろうし、そのついでに行こう。
ひとまず今週と来週は労働の予定が詰まっている。
4・5・6月は少なくとも無職だろうから、少しでも稼いでおきたいところ。
休みになる最終週も、車中泊旅の準備やら、荷物の整理やらでバタバタして、
山口市での残り少ない日々はすぐに過ぎ去りそうだ。
最終日に向けて、引っ越し準備を着々と進めていきましょう。
実家では、車中泊旅の準備と、電子書籍の執筆をやってみたい。
パソコンなしのスマホだけでも書けるみたいなので、この月だけkindleに登録して色々調べてみる。
内容は単なる自分語りになると思う。
セミリタイアを目指すに至った背景、やってみた感想、これからの展望といったものを綴ってみよう。
実家には、社会保険の資格消失証明が届くまで2週間程度滞在する予定だから、時間は十分あるはず。
もう新生活に向けてワックワクしているこの頃ではあるけど、
ひとまず荷物の整理を終わらせて、
無事に月末を迎えましょう。
twitter:@gintarou_k